< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
gonngoetsu
gonngoetsu
写真は死海で浮かんだときのものです。関東在住の団塊世代です。
鹿児島市には37歳まで住んでおりました。10代の中頃から、エルヴィスとビートルズを聴き初め、いまだに聴いております。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年11月17日

イグアスの滝




昨日
11月15日(日)行ってきました。

滝の発する
サウンドを
お聞かせできないのが
残念です。  


Posted by gonngoetsu at 06:12Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年11月17日

福岡旅館

ストリート標識の後方建物が
福岡旅館です。
一昨日の
11月14日(土)に一泊しました。
開業後20年以上が経過したそうです。
一泊、朝食込みで
120.000グァラニー
(約2,400円)です。
FAX:0632-20624

「旅館の窓から」                 部屋入口の椅子に掛けて庭を。
旅館と言っても部屋はホテル形式でした。



地球の真裏 (日本を基準にすると) の
旅館で食べる朝食です。

納豆も付いて
美味しい朝ご飯でした。

福岡旅館の所在は、パラグアイの
イグアス( YGUAZU )移住地です。


旅館の看板は出ておりません。
どこから聞きつけてくるのか日本の若者チャリダーが
エッチラオッチラ、ペタルをこいでやってくるそうです。

女性ライダーが1人でやってきたのには、
女将さんも驚いたそうです。豪傑がいたものです。

日本からイグアス入植は比較的新しく1961年から始まったそうです。

2000世帯の入植者予定でスタートしたそうです。
日本が高度成長時代に入ると、移住者が激減し、
1972年までの入植者は238世帯に留まり、80年代になりますと、
天候による不作が原因で離農者が続き、繁栄した日本へ帰る人たちもいて
現在の日系移住者世帯数は、90世帯だそうです。



土俵です。

日本語学校の校庭にありました。

左後方に校舎が見えます。

生徒数は100名以上いるそうです。


 給水塔です。                   マーケットです。  


Posted by gonngoetsu at 06:09Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年11月11日

ホテルの窓から


今朝 (11月10日) 写しました。

昨日11月9日 (月) 夜の12時少し前にホテルチェックインしました。
人口52万人の首都、アスンシオン市街が一望です。

市街地の向こうにパラグアイ川が流れていまして
地平線のグリーンはアルゼンチン領です。
撮影場所(ホテル)から国境まで目測で約2K程でしょうか。

From アスンシオン (パラグアイ)  


Posted by gonngoetsu at 06:08Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年11月11日

Don't cry for me argentinaan

リオで宿泊した部屋です。11月9日(月)朝8時にチェックアウトしました。


リオ国際空港チェックインカウンター前です。PZ700便(A320)機内です。
午前11時半に離陸でした。
リオからブエノスアイレスへ所要時間約3時間半でした。


11月9日(月)夕7時半、
ブエノスアイレスの国際空港に
駐機している機体に沈む夕陽です。
ブエノスアイレスに沈む夕陽。
絵になります。
アルゼンチンタンゴの有名な当地ですが、
ブエノスアイレスに沈む夕陽には
Don't cry for me argentina
この曲が合いそうです。  


Posted by gonngoetsu at 06:03Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年11月02日

イパネマの娘

イパネマビーチ(2.2Km)です。今日(11月1日)ぶらついてみました。

日本は、かごんまは、寒いのでしょうね。
当ビーチは紐みたいな水着のイパネマの娘が惜しげもなくナイスバディを
披露してくれるので、視線が定まりません。オジサン大喜びです。


イパネマ地区は
高級住宅街で、
裏通りには高級ブティックや
レストランが並んでいます。

富裕層の生活する
洗練されたエリアだそうです。
街をかっ歩するのはもちろん
イパネマの娘


From リオデジャネイロ (ブラジル)   


Posted by gonngoetsu at 04:50Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年11月01日

コルコバードの丘(Corcovado)


コルコバードの丘を
下から見上げています。

今日(10月31日)、
頂上に行ってきました。
タクシーで途中まで行き、
専用のシャトルワンボックスに
乗り換え上まで行きました。


標高710mの岩山で、
リオ観光のシンボルである
キリスト像があります。

像の高さは30mでブラジル独立
100周年記念の1924年起工で
完成まで7年要したそうです。



頂上は人で
ごった返していました。

市内一望です。

コパカバーナ海岸も
眼前です。



From リオデジャネイロ (ブラジル)   


Posted by gonngoetsu at 10:21Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年10月27日

ホテルの窓から



この部屋は西側に面しており、ビルの間から隣アパートの窓しか見えません。

ホテルの東側部屋はビーチが目の前でナイスビューです。
ナイスビューもいいですが、
窓越しに見える部屋内部に、カリオカの暮らしぶりが垣間見え
こう言う裏窓からの眺めも、それはそれでいいものです。

マナウスから約4時間の飛行で、
現地時間10月26日の今朝7時にリオの国際空港着でした。
空港からホテルに着くまで約40分のドライブでした。

50年前までブラジルの首都だったリオ市は
人口600万人超の大都市で、マナウス市とは街の趣きが違います。

2016年開催される
南米初のオリンピック招致決定時は街中大騒ぎだったそうです。

リオ州の面積=九州+沖縄 だそうです。

From リオデジャネイロ (ブラジル)  


Posted by gonngoetsu at 03:37Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年10月24日

アマゾナス劇場(Teatro Amazonas)



昨夜はジャズコンサートを聴きました。写真上はチケットです。
写真左下は劇場内部です。写真右下は、夜間照明に浮かぶ劇場外観です。
劇場手前に写っている黒影は忍者ではございません。闇にたたずむ小生です。

1896年建築だそうです。
地理、気候、社会条件の悪い当地に、100年以上も前に、
こんな立派なオペラハウスが建築されていることは
世界8大不思議の1つだそうです。


ラテンナンバーを

アレンジした演奏もあり

生の楽器が出す音は

体に浸み入ってきます。



劇場1階の男子トイレ小便器です。

横幅がすごいです約3mあります。

同時に何人使用できるのでしょうね。

ラッシュ時の定員は何人なのでしょうね。



人気がある立ち飲み焼き鳥屋さんでは、もうこれ以上定員オーバーで
無理だろうと言う背中や肩越しに、腕をねじ込んでくる御仁がいますね。

この、横長小便器もラッシュ時の定員オーバーで
もう無理だろうと言う腰や、お尻越しに、
ねじこんでくる御仁がいるのでしょうね。

From マナウス (ブラジル)  


Posted by gonngoetsu at 23:01Comments(2)旅の思い出(中南米)

2009年10月23日

キャンディ・キャンディ

むさくるしいオッサンが、
なぜ少女漫画の
「キャンディ・キャンディ」なのかと
笑わないでください。

もう40年以上前の
小生が20代後半の頃でしょうね、

漫画本や
テレビアニメで知ってはいましたが、
漫画本や動画アニメを
見た事はありませんでした。

主題歌は、耳にしたことはありました。


歌っていた人が
堀江美都子さんだと
知ったのは一昨日です。
堀江美都子さんが
アニメソングシンガー&声優だと
知ったのも一昨日です。

一昨日夜、
堀江美都子さんの
コンサートを聴きました。場所は、
マナウスのアマゾン日伯協会会館
500人収容のホールで。

サンパウロでコンサートを終え。
マナウスでコンサート。
次はべレンでコンサートだそうです。

日伯協会会館ステージは
昔の木造小学校講堂を思い出させる歴史を感じさせる造りでした。

日本人のアマゾン移住は今年で80周年になるそうです。

「海外移住」
なんとなく海外に飛雄するみたいな男のロマンがこもった響きです。
中学生の頃の小生も「海外移住」、この言葉にはあこがれました。

実際にアマゾンの地を訪れてみますと
戦前、戦後の移民の皆様のご苦労がしのばれます。

お遊びの観光旅行とは違います。
今と違って交通、情報の発達していないその昔。
故郷の親、兄弟、友人に別れを告げ。

己の人生を賭けて未知の国、未開の地への旅立ち。

夢破れて入植地を去った人。大農場主として成功を収めた人。
様々な人の移民人生が詰まったこの地に立ちますと
移住者の皆様の魂の叫びが、遠くジャングルの奥から
時空を超えて聞こえてくるようです。

From マナウス (ブラジル)  


Posted by gonngoetsu at 07:03Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年10月18日

アマゾン

昨日(10月17日)は、朝から夕方まで、アマゾン河遊覧に行ってきました。



マナウス港です。

浮き桟橋を

歩いて

遊覧船に乗り込みました。



背景の湾内には、

遊覧船、

フェリー、小舟等が

出港を待っています。



ガソリンスタンドが河面に浮いています。
アマゾン河岸の住宅、レストラン等
建物の基礎はありません。
土台は地面を離れ水に浮いています。
雨季に、
水面が6~7m以上も上がるから
水没しないようにだそうです。



河面の左右の色が違うのに
お気づきでしょうか。黒水流(ネグロ河)と
白水流(ソリモンエス河:アマゾン河本流)の両河合流点です。
黒水流は肥沃な養分を
含んだコーヒー色の水で、白水流は
アンデスの雪解け水だそうです。
下流では淡水イルカの頭を目撃しました。



遊覧船から

浅瀬も OK の

小舟に乗り換え

支流の上流へGO です。



上陸し、
10分歩くととんでもなく Big な
大木が目の前に。
根元の小生と比べてください。

雨季に水没した
幹の下部は色が
黒っぽく変色しています。

この場所は時により
野生の
ナマケモノが
出没したりするそうです。





原生林とは言えツアーコースです。

森の中にお土産屋さんが待っていました。

素朴な

民芸品が並んでいました。










昼食はフローティングレストランで。
  


Posted by gonngoetsu at 13:57旅の思い出(中南米)

2009年10月13日

ホテルの窓から

現地時間の10月13日深夜0時頃、エドワルドゴメス空港へ到着しました。
ホテルチェックインは、深夜1時半頃でした。

今朝、ホテルの窓から写真を撮りました。

ホテルはクーラーが効いています。人々は半袖です。

時差は日本よりマイナス13時間です。当地の正午が日本の翌日深夜の1時です。

From マナウス (ブラジル)  


Posted by gonngoetsu at 22:20Comments(0)旅の思い出(中南米)

2009年10月12日

ホテルの窓から

グアルーリョス国際空港(Aeroporto Internacional de Guarulhos)隣接の
ホテルに国内線乗り継ぎ便の都合でチェツクインしデイユースしております。

駐車場、テニスコート、バスケットボールコート、プールが見えます。

成田空港を昨日出発しニューヨーク経由、約24時間の移動で着きました。
ここは、12時間の時差なので時計の針をうごかさなくていいです。

今こちらは午前11時8分。日本は午後11時8分です。

From サンパウロ (ブラジル)   


Posted by gonngoetsu at 23:08Comments(2)旅の思い出(中南米)

2009年10月11日

Yahoo!Cafe

今、成田空港のターミナル2出発ゲート内のYahoo!Cafeにいます。
ここは、約40台のパソコンが置いてあり無料使用できます。

窓の外は、夕闇の中に滑走路が広がっています。

本日の午後7時10分発のJL048便で出国です。あと1時間40分後です。

南米3ヶ国。日本帰国時に乗り継ぎでロス1泊の計4ヶ国に入国します。
  


Posted by gonngoetsu at 17:32Comments(3)Diary

2009年08月31日

還暦同窓会

今夏、帰省中の8月12日に、鹿工機械科S43年卒のクラス
還暦同窓会が下荒田町の春本旅館でありました。

還暦を迎えて思うことは、
人生は、
時の過ぎるのは
自分が思っていたよりも、はるかに早く過ぎ去って行ったと感じています。

16歳~18歳の3年間の多感な時期を一緒に過ごした仲間と
久しぶりに顔を会わせ、いい時間、いい空間を共有しました。

同級生一同との還暦祝いを終え、
60代の10年間を、突っ走ろうと言う気持ちになっております。


全員
赤のポロシャツを着ての
会食でした。

二次会で
天文館を歩く様は、
中国富裕層ツァーの一団と
見間違うようでした。  


Posted by gonngoetsu at 18:03Comments(0)Diary

2009年08月30日

投票所




               近所の投票所です。


共産思想に触れた10代の頃は、こんなに理想的な思想があるのだろうか。なぜ
共産党は政権をとれないのだろうか。頑張って欲しいと純粋に思ったものでした。

いくらいい思想だとしても、それが独裁者の手にわたると怖いことになるのは
歴史が証明しましたね。金王朝に君臨する将軍様の例もありますし。


創価学会員の知人に頼まれて公明党に一票。

自民党鹿児島県連職員の知人に頼まれ一票。

職場の組合が属していた民社党へ一票。

高校大先輩が鹿児島市長時代には、市長所属の社会党へ一票。


節操のない、浮動票の持ち主の無党派です。

民主党圧勝の勢いですか。政権交代の夏になりそうですね。

自分の一票が政権に連動するという感じの選挙はこれまでなかったですね。
小雨の降る中、近所の投票所に行ってきました。  


Posted by gonngoetsu at 15:57Comments(0)Diary

2009年08月20日

降灰

久しぶりに、雨傘でも、日傘でもない傘を見ました。

目はシパシパしました。口の中はジャリジャリでした。
鼻の中はムンズムンズしました。
髪の毛はゴワゴワでした。

久しぶりの降灰体験でした。
逃げ場のない桜島周辺にお住まいの方たちは本当に耐えるしかないですね。
大自然の、それも桜島相手じゃ、苦情のもって行き場がないし。

40年ほど前の車は、クラーがついておりませんでした。
真夏の国道10号線を
鹿児島市内に向けて走行中に事故渋滞に巻き込まれトロトロ走行中に桜島が噴火。

見る見るうちに、黒雲みたいな灰の集中襲撃を受け、窓を閉めざるをえず、
あの時は本当に辛かった。本当に熱かった。
クーラー付きの車を恨めしく思ったものでした。

当時は住宅用のクーラーも贅沢品でした。
それにくらべたらエアコンが当たり前になった生活。
以前より少しはしのぎやすくなったのでしょうね。



8月6日の午前中、
セゴどんに
挨拶しに行った南州神社で
久しぶりの灰を、
びんたからかぶりました。
右上に灰が写っております。
灰急襲の初体験に
観光客もあわてまくりです。




右は降灰にかすむ鹿児島市内。

8月17日の夕刻に
一本桜温泉センターより写しました。

昨日、新幹線で博多へ行き
福岡21:25発、
羽田23:00着で16泊の帰省でした。  


Posted by gonngoetsu at 17:11Comments(0)Diary

2009年08月11日

唐仙峡


8月3日、21:00前に、
溝辺の空港着で帰省中です。

8月6日の昼食は、ソーメンでした。

唐仙峡は
2003年7月に、
親父と2人で来て以来6年ぶりでした。


「唐仙峡 
回っ素麺に 目が回っ」
  


Posted by gonngoetsu at 15:38Comments(0)Diary

2009年07月19日

ホテル (2008)

2008年9月30日出国し11月12日帰国した際に宿泊したホテルです。





HOTEL AVENIDA                                   13泊   10/1 in - 10/14 out           Maputo マプト (モザンビーク)






CAFÉ DE ROME                                    12泊
10/15 in - 10/27 out           DAKAR ダカール (セネガル)





INTER CONTINENTAL                                1泊 10/27 in - 10/28 out     Johannesburg ヨハネスブルグ (南ア)





SPEKE HOTEL                                     14泊 10/28 in - 11/11 out          Kampala カンパラ (ウガンダ)                              


Posted by gonngoetsu at 18:44Comments(0)世界のホテル

2009年07月19日

ホテル (2006)

2006年2月24日出国し
3月15日カラチの住居に住むまでの間に宿泊したホテルです。






Marriott Hotel                                     6泊 2/24 in - 3/2 out              Karachi カラチ (パキスタン)





Pearl Continental Hotel                            13泊
3/2 in - 3/15 out             Karachi カラチ (パキスタン)  


Posted by gonngoetsu at 15:11Comments(0)世界のホテル

2009年07月19日

ホテル (2005)

2005年1月28日出国し3月15日帰国した際に宿泊したホテルです。





Amari Airport Hotel                                 1泊   1/28 in - 1/29 out                        Bangkok






Parkview                                          44泊 1/29 in - 3/14 out          Vientiane ビエンチャン (ラオス)



2005年8月29日出国し12月4日帰国した際に宿泊したホテルです。





Pulford Enterprises                                  14泊 8/29 in - 9/12 out St Petersburg サンクトペテルブルグ (ロシア)





Hotel Duke                                         14泊 9/12 in - 9/26 out        Bucharest ブカレスト (ルーマニア)





Hotel Europe Garni                                  14泊 9/26 in - 10/10 out    Sarajevo サラエボ (ボスニア・ヘルツェゴビナ)





Hotel Rex                                          1泊 10/10 in - 10/11 out  Belgrade ベオグラード (セルビア・モンテネグロ)





Inter Continental                                    13泊 10/11 in - 10/24 out  Belgrade ベオグラード (セルビア・モンテネグロ)


Vienna                      1泊(便欠航のため)





Vital Hotel                                         13泊 10/25 in - 11/7 out        Tel Aviv テルアビブ (イスラエル)





Bristol Hotel                                       1泊 11/7 in - 11/8 out             Amman アンマン (ヨルダン)





Gulf Hotel                                        13泊 11/8 in - 11/21 out                 Bahrain バハレーン





Ascot Hotel                                        13泊 11/21 in - 12/4 out                Dubai ドバイ (UAE)  


Posted by gonngoetsu at 13:39Comments(0)世界のホテル

2009年07月17日

ホテル (2004)

2004年7月25日出国し12月28日帰国した際に宿泊したホテルです。




Edwaroian Heathrow                                1泊 7/25 in - 7/26 out                          London





Sam's Cottage
7/26 in - 8/16 out   21泊
8/30 in - 9/12 out   13泊          Accra アクラ (ガーナ)






Hotel Tiama                                       13泊 8/16 in - 8/29 out      Abidjan アビジャン (コートジボアール)





GOLDEN HOTEL                                   1泊 8/29 in - 8/30 out      Abidjan アビジャン (コートジボアール)





Chelsea Cloisters                                   41泊 9/13 in - 10/24 out                         London





Dunes
10/25 in - 11/10 out  16泊
11/11~11/18(日本に帰国)
11/19 in - 11/22 out   3泊
12/06 in - 12/27 out  21泊    Abuja アブジャ (ナイジェリア)




EKO HOTEL                                       14泊 11/22 in - 12/6 out            Lagos ラゴス (ナイジェリア)
  


Posted by gonngoetsu at 15:39Comments(3)世界のホテル

2009年07月17日

ホテル (2003、2004)

2003年1月15日出国し3月15日帰国した際に宿泊したホテルです。





STEIGENBERGER AIRPORT HOTEL                    1泊1/15 in - 1/16 out                      FRANKFURT





AL Safwa Hotel                                   11泊1/16 in - 1/27 out                Tripoli トリポリ (リビア)





Savoy Hotel                                      7泊 1/27 in - 2/3 out           Istanbul イスタンブール (トルコ)





Bristol Hotel                                      14泊 2/3 in - 2/17 out              Amman アンマン (ヨルダン)





Gulf Hotel                                        10泊 2/18 in - 2/28 out                  Bahrain バハレーン





Crown Suites Hotel                                14泊 2/28 in - 3/14 out               Sanaa サナア (イエメン)




2003年08月18日出国し10月26日帰国した際と、2003年
12月11日出国し2004年3月12日帰国した際に宿泊したホテルです。





AL Khoxama Center
08/18 in - 09/27 out  40泊
10/04 in - 10/25 out  21泊
12/11 in - 03/12 out  91泊   Riyadh リヤド (サウジアラビア)






Sofitel                                              7泊 9/27 in - 10/4 out         Jeddah ジェッダ (サウジアラビア)

  


Posted by gonngoetsu at 11:03Comments(0)世界のホテル

2009年07月17日

ホテル (2002)

2002年9月3日出国し10月17日帰国した際に宿泊したホテルです。




SHERATON FRANKFURT                              1泊9/3 in - 9/4 out                        FRANKFURT    





OTRAR HOTEL                                     
9/05 in - 09/13 out    8泊
9/19 in - 09/25 out   6泊 ALMATY アルマティ (カザフスタン)






Comfort Hotel Akmola                               6泊  9/13 in - 9/19 out           Astana アスタナ (カザフスタン)





Sheraton Tashkent                                10泊
9/25 in - 10/5 out      TASHKENT タシケント (ウズベキスタン)






DNIPRO HOTEL                                   11泊10/5 in - 10/16 out              KIFV キエフ (ウクライナ)



  


Posted by gonngoetsu at 11:03Comments(0)世界のホテル

2009年07月16日

ホテル (2001)

2001年5月25日出国し7月12日帰国した際に宿泊したホテルです。




Sheraton Tashkent                                14泊
5/25 in - 6/8 out       TASHKENT タシケント (ウズベキスタン)






Sejong Hotel                                       1泊
6/9 in - 6/10 out                          SEOUL






Intourist Hotel                                      12泊6/10 in - 6/22 out       Khabarovsk ハバロフスク (ロシア)





Sakhalin Sapporo Hotel                              10泊
6/22 in - 7/2 out Yuzhno Sakhalinsk ユジノサハリンスク (ロシア)






Versailles Hotel                                   10泊7/2 in - 7/12 out       Vladivostok ウラジオストック (ロシア)



2001年8月22日出国し10月11日帰国した際に宿泊したホテルです。




Sheraton Frankfurt                       
 8/22 in -  8/23 out
 9/26 in -  9/27 out
10/10 in - 10/10 out
                       Frankfurt





OTRAR HOTEL                                   
8/23 in - 9/06 out     14泊
9/13 in - 9/14 out     1泊  Almaty アルマティ (カザフスタン)






Comfort Hotel Akmola                              2泊 9/6 in - 9/8 out            Astana アスタナ (カザフスタン)





Эdem Hotel                                        5泊 9/8 in - 9/13 out            Astana アスタナ (カザフスタン)





Merucure Wings Hotel                            1泊
9/14 in -  9/15 out                      Frankfurt






Dnipro Hotel                                       11泊 9/15 in - 9/26 out               Kief キエフ (ウクライナ)






Grand Hotel Europe                                 13泊9/27 in - 10/10 out         Baku バクー (アゼルバイジャン)
  


Posted by gonngoetsu at 13:56Comments(0)世界のホテル

2009年07月15日

ホテル (2000)

2000年5月22日出国し7月7日帰国した際に宿泊したホテルです。




PARUS HOTEL                                    11泊5/22 in - 6/2 out       KHABAROVSK ハバロフスク (ロシア)





HOTEL SAKHALIN SAPPORO                          8泊6/2 in - 6/10 out YUZHNO SAKHALINSK ユジノサハリンスク (ロシア)





VERSAILLES HOTEL                                13泊6/10 in - 6/23 out    VLADIVOSTOK ウラジオストック (ロシア)





LE MERIDEAN                                     13泊6/23 in - 7/6 out      TASHKENT タシケント (ウズベキスタン)




2000年8月12日出国し10月3日帰国した際に宿泊したホテルです。




STEIGENBERGER AIRPORT HOTEL                       8/12 in - 8/13 out    1泊
9/19 in - 9/20 out   1泊                FRANKFURT






CARLTON TOWER HOTEL                           12泊8/13 in - 8/25 out                  KUWAIT クウェイト





RAMADA HOTEL                                   12泊8/25 in - 9/6 out                DOHA ドーハ (カタール)





DNIPRO HOTEL                                   12泊9/7 in - 9/19 out                KIFV キエフ (ウクライナ)






OTRAR HOTEL                                     11泊
9/21 in - 10/2 out         ALMATY アルマティ (カザフスタン)







SHERATON FRANKFURT                              0泊10/2 in - 10/2 out                      FRANKFURT      


Posted by gonngoetsu at 13:10Comments(0)世界のホテル

2009年07月13日

自由 (LIBERTY)

坊主頭です。

先ず、自宅のフロアーに新聞紙を敷きます。次は真っ裸になってあぐらをかきます。
これで準備OKです。電動バリカンを使い今日自分でセルフカットしました。

小学校入学前の頃は、出張床屋のおじさんに自宅で散髪してもらっていました。
小学生の頃は、近所の床屋さんで。
中学生で坊主頭になりますと、
兄とお互いの頭を手動バリカンを使い刈り合ったものでした。

ハサミ、缶切り、包丁等は右利き用にできています。
手動バリカンも右手ならスムーズに動くのに
左手で使おうとすると刃先がカックン、カックンします。
小生は生まれついての左利き。レフティなのです。

手動バリカンを使い兄と刈り合いの終わりの頃は、
いつもケンカになりました。
バリカンの上下の刃で髪の毛をはさみ、バッサリカットのはずが、
切ろうとすると髪の毛のくわえこんだ鉄塊の刃先がカックンですから。

「アイタ、タタタタター」となります。
兄が中学生の頃、坊主頭に五円ハゲがあったのは小生のせいです。

中学、高校時代は校則だとかなんとか言って、
強制させられていやだった坊主頭がこんなに爽快だったとは。

朝、顔を洗うときに、水でバシャッと頭まで一緒に洗えます。
洗顔と洗髪が一瞬なのです。

夏の季節にスポーツ刈りに、
冬の寒くなる季節は長髪にするのが小生の頭髪スタイルでした。
坊主頭は約40年ぶりでした。

50代になってから、ポニーテールに2度挑戦しましたが、
後1~2か月のところで挫折しました。
いつの日か、髪を頭の後ろで束ねてブログに掲載してみたいと思っています。

長髪にしていた頃は、ジェル、ムース、
リキッド、チック、ポマード、スプレー等整髪料が手放せませんでした。

そろそろ髪を洗わないと臭うかもと。
頭髪を洗うのも時間がかかり一仕事でした。

それが今では、水でバシャッですから。一日に何回でも洗えます。
もちろん整髪料なんでいりません。
しばらくは坊主頭を手放せない気がしております。

塀の中の住人みたいに、強制的に坊主頭にさせられていますと、
坊主頭が爽快だなんてセリフは間違ってもでてきません。

塀の中に拘束された住人の坊主頭と、
校則に縛られての坊主頭は、自由の対語である不自由の象徴ですから。

ところで自由の対語は不自由でいいんですかね。
自由の対語は拘束、制約、拉致、監禁等になるのでしょうか。
鉄道会社の職員は、自由の対語は指定だと言うのでしょうね。

なんと言っても、誰に強制されたわけではなく、
自分の自由意思で坊主頭にしています。これが大事なのです。

社会人になっての前半戦は、営業職で飯を食ってきました。
髪を整え、ネクタイを締め、スーツに皮靴。
営業職ですので初対面の人に会ったときの見た目が大事です。
坊主頭なんてとんでもありません。

体は自由に動けましたが、ノルマという縛りで
精神的には見えない首輪を付けていたようなものでした。

今の小生にとりましては、坊主頭が自由人としての証しです。  


Posted by gonngoetsu at 16:46Comments(2)Diary

2009年06月21日

ゴルフグローブ

もう捨てようかと思っていましたゴルフバックを引っぱり出しましたら、
バック引き換えタグがぶら下がっていました。

20代の終わりの一時期、月一ゴルフをやっておりました。
その頃のタグですので、30年間、ぶら下がっていたことになります。
いかに長く、ゴルフバックを使っていなかったかがわかります。

なぜ、使ってもいないゴルフバックを引っぱり出したかと申しますと。
実は、引越しを考えていまして。

ゴミ置き場に置いていても、誰も持っていかないような安物の古い
ゴルフバックですので、もう捨てようかと思い引っぱり出したわけでして。

バックのポケットには、ティー、ボール、に雑じって
しわくちゃの丸まった手袋も入っていました。



しわくちゃに手を入れてみました。       30年間ぶら下がっていたタグです。
しわくちゃに手を入れ、タグをじっくり見ますと、瞬時に30年前に引き戻されます。

 



今は亡き高校恩師の南満雄先生 (左から3人目) と高校同窓生。
小生(左から2人目)。



南先生ナイスショットの一コマです。1977年12月25日。
場所は蒲生カントリークラブだったと思います。


ゴミ置き場に置いていても、誰も持っていかないような安物の
古いゴルフバックですが、引越し先に持って行くことにしました。  


Posted by gonngoetsu at 17:49Comments(3)未分類

2009年04月25日

宅建法定講習会

昨日は、千代田区一ツ橋で行われた、
宅地建物取引主任者法定講習会を受講しました。

15年ほど前まで
東京で不動産業に従事しておりました。
現在は業界を離れておりますので
別に受講義務はないのですが、
宅地建物取引主任者証は毎回更新しております。
左は昨日、交付された宅建主任者証です。

講習は
午後4時に終わりました。
せっかく都心部に
出たことでもありしばらく
ライブハウスに
行ってなかったので昨夜は
赤坂で
エルヴィスインパーソネーター森泰仁のライブに行きました。
好きな音楽を聴きますと、
エネルギーを
充電できたような気がします。

赤坂地下鉄エスカレーターで
ライブ前の午後7時過ぎに、
酒井ゆきえさんとすれ違い得した気分も味わいました。  


Posted by gonngoetsu at 10:56Comments(4)Diary

2009年04月14日

草加松原

一昨日は所用で午前9時半に松原団地駅(東武伊勢崎線)に行きました。

松原団地駅から旧日光街道に出ますと綾瀬川沿いに600本余りの
松並木が広がります。日本の道百選や利根川百景にも選ばれ、
「草加松原」「千本松原」と呼ばれ、
江戸時代から日光街道の名所となっていたそうです。





上は、1.5Kmの松並木です。

左は、松尾芭蕉の記した
「奥の細道」に
ちなんで名付けられた
「百代橋」です。

草加の地を
訪れたとされる
松尾芭蕉の像もあります。



鹿児島市にも松原町がありますね。
地名から想像しますに昔は、あそこらへんも海岸沿いの松林だったのでしょうね。

幼稚園か小学校低学年の頃、
親父に連れられ松原神社境内でサーカスを見たことがあります。

19歳の時でしたからもう40年前、
彼女と松原神社境内の六月灯へ行ったことがあります。

今年の夏、帰省の際には1人で松原神社境内に行ってみようと思います。

  


Posted by gonngoetsu at 22:32Comments(3)Diary

2009年04月02日

花見


花見に行ってきました。毎年、
以前住んでいた住い近くの
「ひょうたん池」 (杉並区の
和田堀公園の一角にある) に
家族4人で行くのが
恒例でした。

今日は、自宅から車で
15分の所にある、
八王子市の
「富士森公園」 の
桜を見てきました。

ここは、江戸時代から 「富士森の丘」 と呼ばれた桜の名所で
八王子市最初の公園として、明治29年に開園したそうです。
歴史があるだけに、桜の幹は百年超と思われる古木が林立しております。

冷たい風が強く、花見日和とは言えない今日でした。花は7分~8分咲きでした。
出店が立ち並び、夜桜組がブルーシートで場所取りをしておりました。  


Posted by gonngoetsu at 19:50Comments(4)Diary