< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
gonngoetsu
gonngoetsu
写真は死海で浮かんだときのものです。関東在住の団塊世代です。
鹿児島市には37歳まで住んでおりました。10代の中頃から、エルヴィスとビートルズを聴き初め、いまだに聴いております。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2008年03月24日

水虫は治ります④

水虫は治ります④小生の足甲側です。足皮膚の
水虫は治っていますが右足親指の爪色が変色しているのにお気づきでしょうか。


水虫は治ります④以前は、左足親指の
爪水虫がひどくて変色していました。

足シメサバで治り10年以上経ちました。

爪が白濁していた、昔からしますと
きれいな爪になりました。

爪水虫がひどかったときの証拠写真を
写しておけば、良かったのですが。


右足親指の爪水虫は、左足親指の爪水虫より軽症で、割と簡単に治ったと
思っていたのですが、お酢の浸かり具合が完全でなかったのか再発しました。

仕事で年間の半分以上を外国で過ごす生活を
10年続けておりますので、足シメサバができずに、長い間放置しておりました。

お酢で治りますので、余裕で、やり過ごし、
2年前のカラチ赴任時から、足シメサバを始めました。


水虫は治ります④足シメサバを開始した当初の写真です。

爪は表面が硬くて、お酢が浸透しません。
カッターナイフで爪の表面を薄く削り取り、足シメサバをした方が早く結果がでます。

お酢が十分に浸透しますと
爪水虫被害部分は自然に脱落します。

爪に穴があいているのはそのためです。


爪水虫は、簡単には治りませんが、
週1回の足シメサバを根気よく年単位で行えば結果がでます。


水虫は治ります④上の写真から2年後の
現在の右足親指です。

週一で、足シメサバをやった結果、
爪水虫被害部はだいぶ小さくなりました。

爪の真ん中の白くなっている爪裏部に
水虫の基地があります。
完治までは後、
1年くらいかかるかもしれません。

足ビニール袋ではなく、
ワンポイントで足親指シメサバができないか、試行錯誤していたときの事です。

足シメサバはビニール袋でいいのですが、
足親指爪水虫を効率よく小さい袋でできないか。指サックは小さすぎるし・・・。
ありました。小さい袋でいいのがあるではないか。それはコンドーさんでした。

コンドーさんなら足親指シメサバにもってこいです。
使い捨てにすれば良かったのですが、
本来の目的のあっちの方に使用したわけではありませんので、
次回も使おうと軽く洗って、浴室のタオル掛けで干していたときのことです。

女房の姉が泊まりにきたことがありました。浴室を使ったのですが
浴室のタオル掛けに干していたコンドーさんをすっかり忘れておりました。

義姉が帰ったあと、気がついて浴室のタオル掛けに下がっていた
よれよれのコンドーさんを見て1人、冷や汗笑いをしたことがあります。

使用済みの、よれよれを洗ってタオル掛に干すなんて人がいたら
そうとう、変わり者ですよね。事情がつかめないと気持ちが悪いですよね。

妹の家の浴室のタオル掛けに使用済みの、よれよれが干してあったら
貴方ならどう思いますか。よれよれを洗って干してあると言うことは、
次の一戦も、このよれよれを使用する気なんだろうかと、思ったでしょうか。

な、なんと、くたくたのへろへろなよれよれをリサイクル、まき戻して再利用するのか。
かわいそうな妹よ、なにもそこまで節約しなくてもと。

コラーッ!。妹亭主よ。
たのむから、コンドーさんくらい使い捨てしてくれよ。と、思ったでしょうね。

なにも見なかったことにして、
何ごともなかったように、義姉は帰って行きました。

このように、誤解を招く恐れがありますから
爪水虫も、コンドーさんではなく足シメサバと同じビニール袋でいいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「水虫は治ります」シリーズ最終回は26日(水)に掲載予定です。


タグ :水虫

同じカテゴリー(未分類)の記事画像
ゴルフグローブ
永吉駅(南薩線)①
私はとても猫が好きなのよ
水虫は治ります③
水虫は治ります①
車購入(9台目)
同じカテゴリー(未分類)の記事
 ゴルフグローブ (2009-06-21 17:49)
 永吉駅(南薩線)① (2008-07-31 16:28)
 私はとても猫が好きなのよ (2008-04-14 23:44)
 甲子園生応援 (2008-03-26 09:27)
 水虫は治ります⑤ (2008-03-26 00:10)
 水虫は治ります③ (2008-03-21 00:01)

Posted by gonngoetsu at 23:03│Comments(8)未分類
この記事へのコメント
コンドーさんときましたか・・・。
ここまでくると、なんとコメントしていいのか分かりませんが、想像しただけでとても笑えました。それにしても、爪水虫って厄介なものですね。
Posted by LouLou at 2008年03月25日 08:20
Lou さん、毎回コメントいただきましてありがとうございます。
内容が、低空飛行状態で申しわありません。
最終回は、超低空飛行の可能性ありですが、コメントの方を
よろしくお願いいたします。
Posted by gonngoetsu at 2008年03月25日 12:35
gonngoetsuさんはじめまして。
いい治療法を教えていただきありがとうございます。
私は右足の小指と薬指が爪水虫に4歳のときにかかってしまい以来32年ずっと爪水虫です。
3年前にラミシールという爪水虫の薬を飲みましたら、副作用で1年以上猛烈なアトピーに苦しめられました。
教えていただきたいのですが、右足の爪水虫は完治したのでしょうか?
Posted by 助兵衛 at 2012年07月13日 11:05
助兵衛さん
右足爪水虫は、たいした事はないのですがまだ爪下に
白い筋状に残っています。
爪を剥がすのが、難しくなかなかダイレクトにお酢が届かないようです。
爪を剥がすのが難しいので、最近爪の上から爪根元にお灸をしています。
米粒大のモグサを爪下に熱を感じるまで、10回前後施灸します。
一週間は継続して施灸した方がよさそうです。
熱で白癬菌が死ぬようです。
爪水虫の完治は時間がかかりますが、お灸で治して写真をUPします。
爪水虫の飲み薬は、肝障害を起こす可能性があると聞いたことが
ありますので、副作用のないお灸療法をお勧めします。
Posted by gonngoetsu at 2012年07月19日 16:58
gonngoetsuさん、アドバイスありがとうございました。
お灸は思いつきませんでした。
研究してみます^^
Posted by 助兵衛 at 2012年08月02日 10:07
はじめまして。爪水虫にお灸がいいと聞いて最近初めました。こちらのコメントでお灸の事を書かれていたのでお聞きしたいんですが、お灸の効果はどうでしたか?
Posted by りんご at 2013年03月09日 09:03
爪水虫へのお灸は、お酢と同じく爪を
カッターナイフで薄くそいでからではないと効果が
いまいちのようです。
私の場合は、お酢の効果により治ったと
思ったのですが、爪下に糸状に白線が現れました。
ターゲットが細いので、彫刻等で爪根元に
ワンポイントで穴を開けお酢で浸しました。
その後の状況写真は完治した段階で
UP予定にしています。
Posted by gonngoetsu at 2013年03月19日 17:58
ありがとうございました。やっぱり爪水虫しぶといですね!
私も薄くしてやってみます。
Posted by みかん at 2013年03月23日 06:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水虫は治ります④
    コメント(8)