2010年04月16日
散る桜
「散る桜 残る桜も 散る桜」
良寛和尚の辞世の句なんですね。
万人の等しい死を詠んだ、いかにも坊主の句ですね。
甲突川(こうつっがわ)沿いの桜は、もう葉桜なんでしょうね。

先週の日曜日(4月11日)、九段坂横のお堀の桜です。
武道館の屋根が写っています。
先週の日曜日は神田まで、はりのお稽古に行きました。
その帰りに、散歩がてらここまで歩いてきました。
実は、今後、はり仕事で生計をたてるつもりで、お稽古をしております。
神田での、はりのお稽古は2年目になります。
はり仕事と言っても、和裁の針仕事ではなくて鍼仕事の方です。
運針じゃなく、運鍼のお稽古です。
日々精進の心構えだけは忘れずに、一鍼不乱に修行をしております。
良寛和尚の辞世の句なんですね。
万人の等しい死を詠んだ、いかにも坊主の句ですね。
甲突川(こうつっがわ)沿いの桜は、もう葉桜なんでしょうね。

先週の日曜日(4月11日)、九段坂横のお堀の桜です。
武道館の屋根が写っています。
先週の日曜日は神田まで、はりのお稽古に行きました。
その帰りに、散歩がてらここまで歩いてきました。
実は、今後、はり仕事で生計をたてるつもりで、お稽古をしております。
神田での、はりのお稽古は2年目になります。
はり仕事と言っても、和裁の針仕事ではなくて鍼仕事の方です。
運針じゃなく、運鍼のお稽古です。
日々精進の心構えだけは忘れずに、一鍼不乱に修行をしております。
Posted by gonngoetsu at 21:51│Comments(0)
│Diary