2009年08月20日
降灰
久しぶりに、雨傘でも、日傘でもない傘を見ました。
目はシパシパしました。口の中はジャリジャリでした。
鼻の中はムンズムンズしました。
髪の毛はゴワゴワでした。
久しぶりの降灰体験でした。
逃げ場のない桜島周辺にお住まいの方たちは本当に耐えるしかないですね。
大自然の、それも桜島相手じゃ、苦情のもって行き場がないし。
40年ほど前の車は、クラーがついておりませんでした。
真夏の国道10号線を
鹿児島市内に向けて走行中に事故渋滞に巻き込まれトロトロ走行中に桜島が噴火。
見る見るうちに、黒雲みたいな灰の集中襲撃を受け、窓を閉めざるをえず、
あの時は本当に辛かった。本当に熱かった。
クーラー付きの車を恨めしく思ったものでした。
当時は住宅用のクーラーも贅沢品でした。
それにくらべたらエアコンが当たり前になった生活。
以前より少しはしのぎやすくなったのでしょうね。

8月6日の午前中、
セゴどんに
挨拶しに行った南州神社で
久しぶりの灰を、
びんたからかぶりました。
右上に灰が写っております。
灰急襲の初体験に
観光客もあわてまくりです。

右は降灰にかすむ鹿児島市内。
8月17日の夕刻に
一本桜温泉センターより写しました。
昨日、新幹線で博多へ行き
福岡21:25発、
羽田23:00着で16泊の帰省でした。
目はシパシパしました。口の中はジャリジャリでした。
鼻の中はムンズムンズしました。
髪の毛はゴワゴワでした。
久しぶりの降灰体験でした。
逃げ場のない桜島周辺にお住まいの方たちは本当に耐えるしかないですね。
大自然の、それも桜島相手じゃ、苦情のもって行き場がないし。
40年ほど前の車は、クラーがついておりませんでした。
真夏の国道10号線を
鹿児島市内に向けて走行中に事故渋滞に巻き込まれトロトロ走行中に桜島が噴火。
見る見るうちに、黒雲みたいな灰の集中襲撃を受け、窓を閉めざるをえず、
あの時は本当に辛かった。本当に熱かった。
クーラー付きの車を恨めしく思ったものでした。
当時は住宅用のクーラーも贅沢品でした。
それにくらべたらエアコンが当たり前になった生活。
以前より少しはしのぎやすくなったのでしょうね。
8月6日の午前中、
セゴどんに
挨拶しに行った南州神社で
久しぶりの灰を、
びんたからかぶりました。
右上に灰が写っております。
灰急襲の初体験に
観光客もあわてまくりです。
右は降灰にかすむ鹿児島市内。
8月17日の夕刻に
一本桜温泉センターより写しました。
昨日、新幹線で博多へ行き
福岡21:25発、
羽田23:00着で16泊の帰省でした。
Posted by gonngoetsu at 17:11│Comments(0)
│Diary