1964年
中学3年生の時の担任は、隈元先生。
音楽が専門で、メガネを掛け胃潰瘍を患い痩せていた。
現在胃潰瘍で手術するのは希だが、隈元先生は胃の2/3摘出手術を受けていた。
食事を1日に3食とれず、
1食分をお粥にし、さかずきで数回に分けて食べているらしかった。
重富海水浴場で校内水泳があったとき、先生のお腹を見たら
水泳パンツの中から胸骨下端まで、真っ直ぐ開腹手術痕がついていた。
「ビートルズがやって来る、ヤァ!ヤァ!ヤァ!」 と言う白黒映画が
天文館の文化劇場で、封切りした。
ビートルズの映画を観に行きたくてたまらない。
しかし、この映画は学校で観るのを禁止されていた。
ビートルズの映画は、文部省推薦ではないのだ。
天文館の文化劇場に行けば補導の先生がいて、決まりを守らない生徒を
捕まえると、朝の全体朝礼で特に念をいれて注意があった。
それでも、ビートルズの映画を観たい気持ちは押さえられなかった。
友達を誘って、天文館の文化劇場へ行った。
補導教師の目を気にしながらであったが、スクリーンに熱中した。
当時の中学生には禁止されたビートルズだったが、その後、
中学生の音楽教科書には、ビートルズの曲が載せてある。
当時、ビートルズの映画を観たら捕まえると言った補導教師が
今の教科書をみたら、なんと言うのだろうか。
世の中の常識とか、価値観は変わるものである。
その時々の常識、価値観に惑わされてはいけない。
戦時中一億総火の玉となり戦った、憎き鬼畜米英の総司令官マッカーサーのもとへ
戦時中一億総火の玉の人々が、神と仰いだ天皇が、正装して挨拶に出向いた。
マッカーサーは、正装した天皇の横で腰に手を置き、二人で写っている。
敗戦の日を境に、180度それまでの常識、価値観は変わった。
学校の先生が昨日まで良いことだと言って生徒に教えていたことが、
一夜明けて今日からは悪いことになり、
昨日まで悪いことだと言って生徒に教えていたことが、
一夜明けて今日からは良いことになった。
勝てば官軍、負ければ賊軍。世の中の常識、価値観とはそう言うものである。
戦時中、吉野台地で45連隊の軍事訓練があったそうだ。
訓練を終えての帰り稲荷川の川岸で飯盒炊爨をしたそうだ。
初年兵が食事を終えて稲荷川の流れで飯盒を洗っていたとき、うっかり飯盒の蓋を
流れに流してしまった。大変なことだ。
大日本帝国の大元帥である、天皇陛下から、お預かりしている
飯盒の蓋が見つからなければ部隊に戻れない。初年兵は必死に探しただろう。
飯盒の蓋を探しに行った初年兵は、いつまで待っても帰ってこなかった。
初年兵は藪の中の立木で、首吊り自殺をしていたそうだ。
長兄嫁の、父親から聞かせてもらった話である。
飯盒の蓋と自分の命とを比べたら
現在の常識、価値観ではとうてい考えられないことであるが、
初年兵は飯盒の蓋をなくしたことによって、自ら死を選んだのである。
長兄嫁の父親は 「ぐらしこっ、ごわしたどぉ」 と言っておられた。
中3の時は、卓球部に属していた。
理由は市内にある民間の卓球場は、時間単位で支払わなければならないお金が、
学校の卓球台は放課後何時間でも、ただで使用できたからだ。
そんな私が例年行われる校内相撲大会に、クラス代表として選ばれた。
軽い気持ちで臨んだ当日の出場者の顔ぶれをみると、柔道部の連中が主で
体のでかい奴ばかりである。
柔道部と卓球部では相手にならないと思いすぐ負けるつもりが、
どういう分けか連勝しトーナメントの決勝まできてしまった。
決勝の相手は順当勝ち優勝候補本命の、田上小学校出身のガキ大将だった。
彼は私よりはるかに体重が重くまた強かった。
それでも3年生個人の部で、準優勝の賞状をもらった。
武中学校には相撲部はなかった。相撲大会上位入賞者で相撲同好会を作らされ
鹿児島市内の全中学校相撲大会に、引っ張り出された。
やはり毎日稽古している他校相撲部の部員は、我々とは体の動きが違う。
大きい体に、まわし姿も様になっている。
寄せ集めで俄か造りの、我が武中相撲同好会は、
団体戦の1回戦で、敢えなく敗退した。
校内相撲大会ですっかり自信を持って、
この年の十五夜は相撲大会の盛んな田上町まで自転車で出向き、
田上農協横の土俵で
飛び入りの勝ち抜きを戦い、賞品の大学ノートや鉛筆をもらった。
高校受験を控えて志望高校を進学校にするか、
職業系の高校にするか決めなくてはならない。
賢兄の次兄が進学校に行かなかった。愚弟の私は締切間近になって
受験高校を進学校で市立の玉竜から 県立の鹿工に切り替えた。
職業系高校だと大学受験勉強から解放される。高校3年間を遊び楽しもうと思った。
念のために、私立の鹿実も受験した。
午前の試験が終わって、昼食は
甲突川沿いの鹿実から歩いて、新上橋の食堂に行った。
食堂のテレビはロッテ歌のアルバムを放送していて
井沢八朗が 「あゝ上野駅」 を歌っていた。